Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

Java

日経ソフトウエアのJava8連載の第3回は「新しい日付API」です!

みなさん、こんにちは! インフルエンザやノロウィルスが猛威を振るっていますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 周りで感染者が増える中、風邪ひとつ引かない、無駄に丈夫なオカダです。 「無事是名馬」、いい言葉ですね。 ■先取り! Java SE 8 Jav…

RestfuseによるREST API自動試験まとめ(その2)

こんにちは、Web系エンジニアのナカガワです。 皆さん、エンジニアtypeに掲載された私の雄姿(>「技術探求型」で新しい受託開発を実現してきたアクロクエストが有する“組織技術力”とは? - エンジニアtype まだの人はいますぐチェック!!さて、前回はRestfu…

Spring4.0で、APサーバに依存しないWebSocketサーバを実現する方法

こんにちは、阪本です。 昨年末に、Springがメジャーバージョンアップして4.0になりましたね。 代表的な変更点を上げてみても、 コールバック関数のJava8ラムダ式対応 Java EE 6 & 7 対応 GroovyによるSpring定義の記述対応 WebSocket、SockJS、STOMP対応 …

RestfuseによるREST API自動試験まとめ(その1)

こんにちは、Web系エンジニアのナカガワです。皆さん、REST APIのテストはどのようなツールを使っていますか? 私はJUnitでテストが書ける「Restfuse」を使っています。 今回、実プロジェクトでRestfuse + Jenkinsで定期的にREST APIをテストする仕組みを構…

Storm関連本とオススメ電子書籍

新年あけましておめでとうございます。ツカノ(@snuffkin)です。 今年最初のT3ブログですね。よろしくお願いします。私はリアルタイム分散処理の仕事に携わっているため、昨年、こんな話題に興味を惹かれました。 CDHによるSparkのサポート AmazonからKinesis…

Amazon Kinesis + Storm を連携させて、ストリームデータ処理を行ってみた

こんにちは。kimukimuです。 昨日はクリスマスイブでしたが、皆さんはどのように過ごされたでしょうか? 私はケーキは買う派ではなく、自分で作る派です。……まぁ、食べるのも自分なのですが……クリスマスはさておき、今日はKinesisとStormに関する内容です。A…

日経ソフトウェアのJava8連載の第2回が出ました!

どうも、かっち です。 最近は随分と寒くなってきて、 みかんとこたつが恋しい季節になってきました。 先取り! Java SE 8 さて、以前 @cero_t がブログに書いていた、 日経ソフトウェアでのJava8連載。 本日2月号が無事に出版されました!! http://itpro.n…

Spring XMLでCamelを書いて、twitterとelasticsearchを連携(Apache Camel入門 その3 Spring XMLについて)

こんにちは、もっと多くのJava技術者がCamelで楽できるはずと信じているツカノ(@snuffkin)です。前回は、発達したJavaのエコシステムの恩恵にあずかり、実質数行のJavaコードで、twitterとelasticsearchを連携させることができました。 今回は、Spring XMLで…

ラムダ禁止について本気出して考えてみた - 9つのパターンで見るStream API

こんにちは @cero_t です。今日のテーマは・・・ラピュタ禁止令!バルス!いや違う。ラムダ禁止令、です。 さて、なかなかの滑り出しですが、今日はただのラムダの紹介ではなく、禁止令に主眼を置いて語ります。このエントリーは、Java Advent Calendar 2013…

Kafka+Storm+Elasticsearch+Kibanaでストリームデータ処理の可視化を行ってみた

こんにちは。kimukimuです。 AWS re:Invent 2013 で Amazon Kinesis が発表されるなど、 ストリームデータ処理に対するニーズの高まりを感じますね。 (Amazon Kinesis は、Stormとも連携できるようになっているようです)。さて、先日、Storm 0.9.0 が正式…

twitterとelasticsearchを簡単に連携させる(Apache Camel入門 その2 コンポーネントについて)

こんにちは、もっと多くのJava技術者がCamelで楽できるはずと信じているツカノ(@snuffkin)です。よくJavaで書くと冗長だと言われます。確かにそうだし、欠点もいろいろありますが、誇れる点も多くあります。そのひとつが、発達したJavaのエコシステムです。J…

RxJavaを使ってCallback Hellから脱出する( Java8 ラムダ編 )

id:KenichiroMurata(@muraken720 )です。皆さん、RxJava 使っていますか?前回はVert.xのmod-rxvertxを使い、RxJavaによってCallback Hellから脱出する方法を説明しました。本記事は、せっかくなのでJava8のラムダを使ったらさらにどのようになるのか?を…

RxJavaを使ってCallback Hellから脱出する( Vert.x がいいね!第5回 )

id:KenichiroMurata(@muraken720 )です。本記事はJava Advent Calendar 2013 - Adventarの6日目の記事です。皆さん、RxJava 使っていますか?RxJava はNetflixが開発する Reactive Extensions のJava版です。Reactive Extensions (Rx)はReactive Programmi…

Apache Camel入門(その1 OSSをつなぐOSS)

こんにちは、ツカノ(@snuffkin)です。 twitterのタイムラインを見ていると、新しいOSSが登場した、という情報が頻繁に流れてきます。何年か前と比べると「仕事で有用なOSS」の増加速度が早まっているように思います。その分、話題だけれどあまり知らないOSS…

日経ソフトウエアでJava8の連載を始めました!

娘に「スーパーマリオ3Dワールド」をねだられ、断るに断れず買ってしまった @cero_t です。 っていうかむしろ自分から積極的に買いました。 3Dマリオは初体験だったのですが、フィールドを縦横無尽に走り抜ける感覚は、これまでの2Dマリオにはない斬新さ。 …

Vert.x がいいね!(第4回:テストする)

id:KenichiroMurata(@muraken720 )です。皆さん、Vert.x 使っていますか?私は先日(11/9)開催された JJUG CCC 2013 Fallに参加し、「Over the Node.js. An Introduction to Vert.x」というタイトルで発表させて頂きました。内容はこの「Vert.x がいいね…

Javaのマイクロベンチマークツール「JMH」

本ブログの読者の皆様方におかれましては、JavaのArrayListとLinkedListの 実装の違いにより性能に差があることは、当然のように熟知のことと存じあげます。しかし!実際にいかほどの差があるのか、それを数値で説明できるという方はどれほどいらっしゃるで…

Storm0.9.0の新機能(Topology毎のログ出力)を試してみます

こんにちは。kimukimuです。 Storm0.9.0-rc系がリリースされてから正式版が出るのを待っている今日この頃ですが、 Storm0.9.0はApacheプロジェクトに入る前の最終リリースとなるということで、かなり大きなマイルストーンになりそうです。 そのため、検証の…

How to Migrate Netty 3 to 4 (Netty 番外編)

こんにちは!新しい物好きなエンジニアのツカノです。今回も、Nettyです。 これまでのおさらい さて、前回まで何回かに分けてNettyの話をしてきました。まずは、簡単に振り返ってみましょう。 イベントドリブンで通信処理を行えるNetty 導入編 - Taste of Te…

Storm0.9.0-rc1で何が新しくなったの?

こんにちは。kimukimuです。 最近気温の変化が激しくて、夜暑くて夏の格好で寝ると途中で寒くて目が覚める・・・ というのが普通にある今日この頃です。 皆さんもお大事に。さて、先週StormがApacheプロジェクトとなったことについて投稿しましたが、 Storm…

JavaOne 2013でトラブルシュート漫才炸裂!?

大阪生まれの大阪育ち、面白い奴らはだいたい友達の @cero_t です。 僕自身がそんなに面白くないことがもっぱらの悩みです。 さて、こんな軽い書き出しのエントリーですが、先ほど重大な任務が終わったところで 身も心も軽くなったので、テンションも上がり…

JavaOne SanFrancisco 2013 Strategy Keynote

どうも、Acro専属カメラマンのカッチです。 さぁて、今日は皆さんに世界最大のJavaの祭典、 JavaOne SanFrancisco 2013の様子を 私の写真とともにご紹介します。見てくださいこの会場写真。 写真が綺麗でしょ! いや、そうじゃなくて、こっちは日程でいうと …

StormがApache Incubatorプロジェクトになりました!

こんにちは。kimukimuです。 最近台風が多かったから・・・というわけではありませんが、久々のStormのニュースです。Stormについて嬉しい発表がありました。Stormが2013/09/18にApache Incubatorプロジェクトになりました!ページも出来ています。 http://i…

JavaOne 2013に向けて現地入り!

こんにちは @cero_t です。 いよいよ明後日 9/22(日本では月曜朝)、サンフランシスコにて「JavaOne 2013」が開幕します。JavaOneは参加者数が5万人にのぼる(併設のOracle Open Worldを含む)世界最大規模の技術イベントで、5日間のうちにJavaOneだけで500…

オリジナルの通信プロトコルを実装してみよう(Netty 実践編2)

こんにちは!新しい物好きなエンジニアのツカノです。Nettyを利用しているOSSは多いですが、Netty4が登場して気になるのはNetty3からの移行ですよね。どのくらいのプロジェクトが移行しようとしているかは分かりませんが、Issueを見ているとNetty4への移行話…

Java解析ツールバトルにENdoSnipeで参戦してきました!

9/10(火)のJJUGナイトセミナーにて「Java解析ツールバトル」を開催しました、 発表者の @cero_tです。私たちの開発しているOSSの解析・診断ツール「ENdoSnipe」と、同じくOSSの解析ツールである「HeapStats」 さらにOracle公式ツールである「Java Flight Rec…

オリジナルの通信プロトコルを実装してみよう(Netty 実践編1)

実践編 目次 オリジナルの通信プロトコルを実装してみよう(Netty 実践編1) - Taste of Tech Topics オリジナルの通信プロトコルを実装してみよう(Netty 実践編2) - Taste of Tech Topics こんにちは!新しい物好きなエンジニアのツカノです。Vert.xがますま…

Vert.x がいいね!(第3回:Event LoopsとVerticle Instances)

id:KenichiroMurataです。皆さん、Vert.x 使っていますか?前回の「Vert.x がいいね!(第2回:開発環境を構築する) - Taste of Tech Topics」に続き、今回はVert.xの肝であるEvent LoopsとVerticle Instancesについて書きます。目次は以下の通りです。 Ver…

Vert.x がいいね!(第2回:開発環境を構築する)

id:KenichiroMurataです。皆さん、Vert.x 使っていますか?前回の「Vert.x がいいね!(第1回:入門する) - Taste of Tech Topics」に続き、第2回目となる今回は開発環境の構築について書きます。目次は以下の通りです。 environment install setting gradl…

Vert.x がいいね!(第1回:入門する)

id:KenichiroMurataです。最近2.0がリリースされたVert.xについて、皆さんご存じでしょうか?Vert.xは一言で表現すると、 Vert.x is a polyglot, non-blocking, event-driven application platform that runs on the JVM. です(公式サイトより引用)。JVM上…