Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

第49回Elasticsearch勉強会で、ElasticsearchによるNLP(質問応答)の発表をしてきました

こんにちは、@shin0higuchiです 先日、第49回Elasticsearch勉強会を開催しました。 私からは、Elasticsearch 8.3 で実装された、PyTorchモデルによる質問応答機能を紹介しました。 発表のスライドはこちらです。 Elasticsearch勉強会_NLPQA.pptx from shinhi…

Amazon Aurora Serverless v2 で、PostGISを利用した位置情報検索の性能を試す

久しぶりにピアノの基礎練を始めたphonypianistです。 ハノンは指のトレーニング・リハビリには最適です。単純な音階なので、弾いてて楽しくはないですが 指を動かすと脳も活性化する話もありますが、その目的ならピアノでなくてもPCのキーボードをひたすら…

Athenaでデータの格納形式ごとのクエリ実行性能を比較してみた

AWS

こんにちは、唄うエンジニア、miyajima です。 仕事の中でAmazon Athenaを利用する機会があったため、今回はそのAmazon Athenaを使った性能比較を試してみました。 Amazon Athena とは - Amazon Athena Amazon Athena はS3に保存されているファイルのデータ…

エッジでLookout for Visionを実行すると爆速だった話

こんにちは、機械学習エンジニアの駿です。 先日庭の花壇にヒマワリの種をまいたのですが、早速芽が出てきました。 夏に黄色い花が咲くのが今から楽しみです。 今回はAWSの外観検査サービスである Amazon Lookout for Vision が、 AWS IoT Greengrass を使っ…

モデル最適化ソフトウェアOpenVINOを用いた性能高速化とモデル比較の実験

皆さんこんにちは。 @tereka114です。モデル最適化の選択肢の一つであるOpenVINOを試してみました。 モデル最適化とは、モデルの精度を殆ど落とさず、高速化する技術で、以下のような恩恵が得られることが知られています。①特にGPU等を利用できない、Rasberr…

Amazon PersonalizeのEC用レコメンダーを利用してみた

aws

こんにちは、@shin0higuchiです😊 今回はAmazon Personalize を利用して、ECサイト向けのレコメンデーションを実現したいと思います。皆さんも普段ECサイトを利用するかと思いますが、 おすすめされた商品を、つい買ってしまう方もいるのではないでしょうか。…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #3 きめ細かな権限管理

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 AWSで構築するデータレイクがテーマの本連載、今回は第3回目、最終回です。 前回は、AWS Lake Formationで構築したデータレイクとAmazon Athenaの連携を確認しました。今回は、Lake Formationの権限管理で…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #2 Athenaで簡単データ連携

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 AWSで構築するデータレイクがテーマの連載、今回は第2回目です。 前回は、AWS Lake Formationの概要と基本となるデータレイクの構築を確認しました。今回は、Amazon Athenaを利用し、前回構築したデータレ…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #1 何がうれしいのか?

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 最近、実際の仕事でも、データレイクに関する話を耳にするようになってきました。私自身、あまり経験がない分野だったので、「安全なデータレイクを数日で簡単にセットアップできる」という、うたい文句に…

Amazon CloudWatch RUM で Angular アプリのパフォーマンスモニタリングをやってみた

はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニアのmiuraです。 本記事では、2021年12月のAWS re:Inventで発表されたAmazon CloudWatch RUMを、 AngularのWEBアプリケーションで実際に利用してみて、使い勝手を確認してみたいと思います。Amazon CloudWatch R…

Amazon QuickSightで異常検出してみた

こんにちは、エンジニアの駿です。 最近AcroではWordleが流行っており、親の仕事の都合で中学3年間をアメリカで過ごし英語が得意を売りにしている身としては2回くらいで当てたいと思っているところ。 ですが、なかなかうまくいきません。。。 普段、サーバ…

AWS CodeBuildでKarateを動かし、E2E/UIテストを自動化しよう

こんにちは、DevOpsエンジニアとして活動している横山です。 以前、本ブログ内で「KarateのDockerイメージを使用して、UIテストを自動化してみた - Taste of Tech Topics」を紹介しました。 今回は、E2Eテストを行う「Karate」をAWS上で実行し、テストを自動…

AWS MLOps Workload Orchestrator で機械学習モデルのデプロイ/検証の自動化を体感してみた

こんにちは、DevOpsチームの@buzz_tkcです。 最近枕を「ヒツジのいらない枕」に買い換えました。2020年にクラウドファンディングで話題になっていた時から、キャッチーなネーミングと興味がそそられるフォルムが気になっていたはいたのですが、やっと重い腰…

Kaggleで開催された「Sartorius - Cell Instance Segmentation」でゴールドメダルを獲得しました

皆さんこんにちは。 @tereka114です。昨年の年末までKaggleで開催された「Sartorius - Cell Instance Segmentation」に取り組み、4位を獲得しました。 本記事では、簡単にそのサマリを掲載します。 コンペティション概要 ソリューション 全体の流れ モデル作…

AWSでお手軽時系列データの異常検知 ~Lookout for Metricsを試してみた~

はじめに 機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 本記事では、2020年12月のAWS re:Inventでアナウンスされ、2021年3月にGAとなった、Amazon Lookout for Metricsを、実際に利用してみて、使い勝手を確認してみたいと思います。 Amazon Lookout fo…

KarateのDockerイメージを使用して、UIテストを自動化してみた

こんにちは、DevOpsチームの@buzz_tkcです。 最近、数分のあいだに複数の筋トレとインターバルを繰り返し、高い脂肪燃焼効果が得られると注目を集めている、「HIIT(High-intensity interval training)」トレーニングにハマっています。 数分のトレーニング…

ICCVでGoogle Landmark Retrieval 2021の解法を発表しました

皆さんこんにちは @tereka114です。急に寒くなってきました。先週は一週間、自宅からICCVに参加しており、今年は自分もWorkshopで発表しました。 そこで、発表したWorkshopの説明と簡単にICCVの傾向を紹介したいと思います。 ICCV2021とは ICCVはコンピュー…

ElasticON Global 2021 最速レポート2

こんにちは。Elastic認定エンジニアのノムラです。今回の記事は以下の続きになります。 acro-engineer.hatenablog.com Opening Keynoteの後、Keynoteで紹介された各ソリューションについて、詳細説明のセッションがありました。 そのセッションについてそれ…

ElasticON Global 2021 最速レポート

こんにちは。Elastic認定エンジニアのノムラです最初に個人的な話で恐縮ですが、今週「Elastic認定オブザバビリティエンジニア」の資格を取得したので、 以下3つの認定資格をコンプリートしました! ・Elastic認定エンジニア ・Elastic認定アナリスト ・Ela…

GraphQL APIをKarateで自動試験する

GraphQL で実装されたAPIを、テスト自動化フレームワークの Karate で検証してみました。

ACM SIGIR 2021 に参加してきました

こんにちは、@shin0higuchiです 7/11~7/16に、情報検索のカンファレンスである ACM SIGIR 2021 がオンライン開催されました。 私も参加してきたので、概要や特に興味深かったセッションについてブログを書きます。 1. 概要 1. SIGIRとは ACM(コンピュータ分…

【イベントレポート】PRODUCT LEADERS 2021に参加してきました!

TorrentioVideoの開発に携わっている、3年目MLアプリケーションエンジニアの@yktm31です。 7/9(金)に開催された、PRODUCT LEADERS 2021というイベントに参加したので、レポートしたいと思います。 japancpo.org イベント概要 印象に残ったセッション Keynote…

CVのトップカンファレンスCVPR2021へ参加しました

皆さんこんにちは。 @tereka114です。最近、気温が上がってとても暑くなりましたね。この季節恒例のCVPR2021が先日開催され、今年もリモートで業務後に動画を見たり、論文読んだりして参加していました。 この記事では、CVPR2021の簡単な紹介をしたいと思い…

AzureサービスでホストしているAngularアプリをElastic APMで監視してみる

みなさんこんにちは、最近Azure Developer Associate(AZ-204)に無事合格したハヤトです。 これも良い機会ということで、実際にAzureのサービスでアプリをホストしてみるとともに、 Elastic on AzureでAPM環境も手軽に用意してモニタリングも試してみよう、…

HTTP/2でもモックサーバを活用しよう

こんにちは maron8676です。 梅雨に入ってじめじめした日が続いていますね。今回はwiremockを使ってHTTP/2のモックサーバを作成する方法を紹介します。 HTTP/2という比較的新しいプロトコルであっても、 モックサーバを利用してテストコードも書いていきたい…

Shopee - Price Match Guaranteeでゴールドメダルを獲得しました

皆さんこんにちは。 @tereka114です。 GPU熱により、部屋が熱くなってきており、冷房が欠かせません。先日、Kaggleで開催された「Shopee - Price Match Guarantee」でゴールドメダル(5位/2426)を獲得しました。※本件のプレスリリースをこちらで公開してい…

cuGraph でページランクを計算したら爆速だった

概要 こんにちは、機械学習エンジニアの古賀です。 最近、人の動きを時系列で解析するためにグラフデータを扱ったのですが、データ量が大きくなると解析に時間がかかってしまい、効率が悪いと感じることがありました。 そんな中、cuGraph という高速にグラフ…

Elastic Community Conference 2021に参加してきました!

こんにちは、ノムラです。Elastic社のイベントである、「Community Conference 2021」が02/27に開催されました。 その速報レポートをお届けしたいと思います。目次は以下です。 カンファレンス概要 キーノート 面白かったセッション Boosting music search r…

第40回 Elasticsearch勉強会で「Searchable Snapshot」について発表しました

第40回 Elasticsearch勉強会で発表した Searchable Snapshot について紹介します。

Azure Cosmos DBを使って日本語をグラフで表現してみる

皆さんこんにちは。最近ちょっとずつ体重が増えて、若干年齢を感じている@Ssk1029Takashiです。日常生活の中で、文章を読む機会というのは数多くありますが、もう少し簡単に要点を押さえたいということが多いかと思います。 読むというよりは、図に表示され…