Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

Interface 12月号の記事を執筆しました

こんにちは!@です。

CQ出版社さんから10月25日に発売される月刊誌「Interface」の
12月号「人工知能ウルトラ大百科」に当社の速川と共に記事を30Pも執筆させていただきました!

Interfaceはコンピュータ技術にこだわる専門誌として先進的、かつ、
専門的な技術情報を掲載している雑誌です。
(参考:CQ出版社 - Interfaceのご紹介

今回はInterface誌12月号の第二特集「注目ディープ・ラーニングAIメカニズム実験室」に次の記事を執筆しています。

  1. 第1章 メカニズム実験①...対話する人工知能
  2. 第2章 メカニズム実験②...勝手に成長する人工知能
  3. Appendix 1 最新ディープ・ラーニング体験のススメ
  4. 第3章 メカニズム実験③...それらしい写真を自動生成する人工知能

記事の各章について、Deep Learningを利用した応用例としてご紹介させていただいています。

この応用例ですが、寄稿記事の対象読者は特に「TensorFlowを使った機械学習の応用例を知りたい」、
機械学習の応用的な開発をしたいがわからない」方を想定しています。
※もちろん、まだTensorFlowを触ったことがない方&TensorFlowを少し触った方&機械学習未経験の方も大歓迎です。

執筆時に面白いことができるといった思いがあったため、アルゴリズムの紹介に留まらず、
アプリケーションとしても面白い内容を構築しています。
そのため、記事内でデータの準備からコードの紹介、そして、
どのように活用するか(例:対話するSlack Botへの載せ方)まで執筆しており、実践的な内容になっています。

例えば、第1章では、青空文庫を利用したSlack Bot作成を行っています。
青空文庫からのデータの取得、Deep Learningで扱えるようにするための加工、
そして、コアとなる技術となるNeural Conversational Modelの紹介、
最後にSlack Botの作成と順を追って解説しています。

そのため、はじめての方でも順を追って理解し、実践することができます。

ぜひ、手に取って読んで、新しい一歩踏み出してみてください。

Acroquest Technologyでは、キャリア採用を行っています。


  • ビッグデータHadoop/Spark、NoSQL)、データ分析(Elasticsearch、Python関連)、Web開発(SpringCloud/SpringBoot、AngularJS)といった最新のOSSを利用する開発プロジェクトに関わりたい。
  • マイクロサービスDevOpsなどの技術を使ったり、データ分析機械学習などのスキルを活かしたい。
  • 社会貢献性の高いプロジェクトや、顧客の価値を創造するようなプロジェクトで、提案からリリースまで携わりたい。
  • 書籍・雑誌等の執筆や、対外的な勉強会の開催・参加を通した技術の発信、社内勉強会での技術情報共有により、エンジニアとして成長したい。

 
少しでも上記に興味を持たれた方は、是非以下のページをご覧ください。

【データ分析】
データ分析案件の急増に伴い実践的なデータ分析エンジニアWanted! - Acroquest Technology株式会社のエンジニア中途・インターンシップ・契約・委託の求人 - Wantedlywww.wantedly.com