Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

pyinfraを使ってWindows環境から自動構築を実行してみた

こんにちは。トシです。 本投稿はアクロクエスト アドベントカレンダー12月25日の記事です。今年も残りわずか、このアドベントカレンダーも終盤ですね。 今回は、普段、自動構築にAnsibleを利用しているのですが、pyinfraなるものがあると聞き、試してみたの…

Amazon Rekognition Streaming Video Eventsでリアルタイムに人検知を行う

この記事は AI/ML on AWS Advent Calendar 2022 12/23、および、アクロクエスト アドベントカレンダー 12/23 の記事です。 qiita.com こんにちは、Acroquest データサイエンスチーム YAMALEX メンバーの駿です。 早いもので2022年もあと一週間と少しになって…

SpringBoot/Quarkus/Micronautの性能を検証してみた ~その1 起動編~

こんにちは。@phonypianistです。 本投稿はアクロクエスト アドベントカレンダー 12月21日 の記事です。 最近、Quarkusアプリを本番適用しました。 QuarkusはJavaアプリを作るための軽量なフレームワークで起動が速いって聞くけど、実際どれくらい速いんだろ…

Kibana Custom Mapで地図可視化 #2 独自の地図にスタイルを設定

この記事は Elastic Stack (Elasticsearch) Advent Calendar18日目の記事です。こんにちは、Elastic認定アナリストのshiroiです。 前回のブログでは、「Elasticsearch」からCustom Mapを読み込む方法について紹介しました。参考: acro-engineer.hatenablog.…

メモリリークを検出するmemlabをAngularで試してみた

アクロクエスト アドベントカレンダー 12月15日 の記事です。 こんにちは。 最近の趣味がAtCoderのmaron8676です。パズルを解くみたいに楽しめて、勉強にもなるので毎週コンテストに参加しています。 さて、2022/09にMeta社からmemlabというメモリリーク検出…

Transformers4Recで簡単にセッションベースなレコメンデーションを試してみた

アクロクエスト アドベントカレンダー 12月14日 の記事です。 こんにちは。最近テニス熱が再燃している@Ssk1029Takashiです。深層学習の界隈はここ最近はTransformerアーキテクチャが様々な分野で高い精度を出しています。 そんな中NVIDIAから、Transformer…

Elastic のエンドポイントセキュリティ(Elastic Defend)でできることを整理してみた

この記事は Elastic Stack (Elasticsearch) Advent Calendar 12日目の記事です。こんにちは、@shin0higuchiです 近頃めっきり寒くなりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。私は毎日暖房の効いた自室でテレワークライフを送っています。自宅最高です。さ…

Pandasのメモリ削減方法を整理した

皆さんこんにちは 機械学習チーム YAMALEXチームの@tereka114です。最近、寒いので、鍋を中心に食べて生きています。 検証段階でも、規模の大きなデータを扱う機会が増えてきて、Pandasのメモリ消費量が厳しいと感じてきたので、その削減や効率化のテクニッ…

Spring Modulith でモジュラモノリスなアプリの構造を検証してみた

アクロクエスト アドベントカレンダー 12月9日 の記事です。 普段は Java, Python でバックエンドの開発をしている大塚優斗です 最近は Spring フレームワークのメジャーアップデートなどで盛り上がっていますね! 10月にこんな記事を見かけて、Spring Modul…

LambdaのSnapStartをSpring Cloud Functionで検証してみた

3歳の息子がきらきら星を歌っていたので、きらきら星変奏曲(モーツァルト)を弾いたら、「それは違う」と否定されてしまった@phonypianistです。 AWS re:Invent 2022でLambdaのSnapStartが発表されました。サーバーレス界隈に衝撃が走っていますw というこ…

YAMALEX が第3回 AI 王に参加しました

アクロクエスト アドベントカレンダー 12月7日 の記事です。 こんにちは、機械学習チーム YAMALEX メンバの駿です。 この度、東北大学、理化学研究所が主催する「 AI 王~クイズ AI 日本一決定戦~第3回コンペティション」(以下、AI王)に YAMALEX として…

Elastic Stack Advent Calendar 2022(2022年のElastic Search Platformを振り返る)

2022年のElastic Search Platformを振り返ってみました。

Amazon EventBridge Schedulerの使いどころを整理してみた

Amazon/楽天のブラックフライデーで例年通り散財した、@kojiisdです。 今回、光学30倍ズーム、という謳い文句に惹かれて、10年ぶりくらいにパナソニックのコンデジを買ってしまいました。 これから写真を撮るのが楽しみになりそうです(^^ みなさんは散財…

ElasticON Tokyo 2022 最速レポート

この記事は Elastic Stack (Elasticsearch) Advent Calendar 1日目の記事です。こんにちは、@shin0higuchiです 昨日11/30(水)に、ElasticON Tokyo 2022 が開催されました。 今年は2019年以来、3年振りのオフライン開催で、私もウェスティンホテル東京の現地…

新しいデータ基盤アーキテクチャである「データレイクハウス」について調べてみた

最近ソーダストリームを買い、炭酸水を飲むのにはまってます。機械学習エンジニアの@yktm31です。 以前に「AWS Lake Formationでデータレイク体験!」という記事を書いてみて、データ基盤アーキテクチャに興味が湧いてきました。 データレイクハウスは、「デ…

Elastic Cloudの紹介 ~Elastic Cloud上に簡単デプロイ編~

こんにちは、Elastic認定資格3種(※)を保持しているノムラです。 ※Elastic社の公式認定資格(Elastic Certified Engineer / Elastic Certified Analyst / Elastic Certified Observability Engineer) 皆さんはElastic Stackを構築するにあたってElastic Clo…

ECCV2022参戦記〜Text/ImageでCLIPが活躍〜

皆さんこんにちは 当社のデータサイエンスチームYAMALEXのチームリーダの@tereka114です。 最近までリフレッシュ休暇制度を使って箱根を満喫しながら、ECCV2022に参加していました。その学会の感想を記載します。 ECCVとは 今年のカンファレンス 面白かった…

Kibana Custom Mapで地図可視化 #1 独自の地図を簡単に設定

こんにちは、Elastic認定アナリストのshiroiです。 業務では、Kibanaでビジネスログやセキュリティ情報の可視化を行っています。 Kibanaで地図を活用した可視化を行う場合、 標準で用意されている世界地図や日本地図の上にデータを描画することが一般的です…

FastAPI+StrawberryでGraphQLのAPIを実現する

はじめに 最近アクアリウムを始めました、菅野です。 プログラムと異なり、生体を扱う都合上の想定外を楽しみながら試行錯誤しております。 さて、皆さんはAPIサーバを構築する際に、どのAPI形式を用いていますか? まだまだREST形式で実装することが多いか…

QuickSight のダッシュボードを 1-Click で埋め込んでみた

こんにちは、機械学習エンジニアの駿です。 データサイエンスチームYAMALEXの一員としても活動しています。 最近、ビジネスシーンや日常会話でのちょっとしたフレーズを英語では何と言う?という内容で、会社でYouTuberを始めました。 Short 動画を上げてい…

第49回Elasticsearch勉強会で、ElasticsearchによるNLP(質問応答)の発表をしてきました

こんにちは、@shin0higuchiです 先日、第49回Elasticsearch勉強会を開催しました。 私からは、Elasticsearch 8.3 で実装された、PyTorchモデルによる質問応答機能を紹介しました。 発表のスライドはこちらです。 Elasticsearch勉強会_NLPQA.pptx from shinhi…

Amazon Aurora Serverless v2 で、PostGISを利用した位置情報検索の性能を試す

久しぶりにピアノの基礎練を始めたphonypianistです。 ハノンは指のトレーニング・リハビリには最適です。単純な音階なので、弾いてて楽しくはないですが 指を動かすと脳も活性化する話もありますが、その目的ならピアノでなくてもPCのキーボードをひたすら…

Athenaでデータの格納形式ごとのクエリ実行性能を比較してみた

AWS

こんにちは、唄うエンジニア、miyajima です。 仕事の中でAmazon Athenaを利用する機会があったため、今回はそのAmazon Athenaを使った性能比較を試してみました。 Amazon Athena とは - Amazon Athena Amazon Athena はS3に保存されているファイルのデータ…

エッジでLookout for Visionを実行すると爆速だった話

こんにちは、機械学習エンジニアの駿です。 先日庭の花壇にヒマワリの種をまいたのですが、早速芽が出てきました。 夏に黄色い花が咲くのが今から楽しみです。 今回はAWSの外観検査サービスである Amazon Lookout for Vision が、 AWS IoT Greengrass を使っ…

モデル最適化ソフトウェアOpenVINOを用いた性能高速化とモデル比較の実験

皆さんこんにちは。 @tereka114です。モデル最適化の選択肢の一つであるOpenVINOを試してみました。 モデル最適化とは、モデルの精度を殆ど落とさず、高速化する技術で、以下のような恩恵が得られることが知られています。①特にGPU等を利用できない、Rasberr…

Amazon PersonalizeのEC用レコメンダーを利用してみた

aws

こんにちは、@shin0higuchiです😊 今回はAmazon Personalize を利用して、ECサイト向けのレコメンデーションを実現したいと思います。皆さんも普段ECサイトを利用するかと思いますが、 おすすめされた商品を、つい買ってしまう方もいるのではないでしょうか。…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #3 きめ細かな権限管理

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 AWSで構築するデータレイクがテーマの本連載、今回は第3回目、最終回です。 前回は、AWS Lake Formationで構築したデータレイクとAmazon Athenaの連携を確認しました。今回は、Lake Formationの権限管理で…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #2 Athenaで簡単データ連携

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 AWSで構築するデータレイクがテーマの連載、今回は第2回目です。 前回は、AWS Lake Formationの概要と基本となるデータレイクの構築を確認しました。今回は、Amazon Athenaを利用し、前回構築したデータレ…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #1 何がうれしいのか?

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 最近、実際の仕事でも、データレイクに関する話を耳にするようになってきました。私自身、あまり経験がない分野だったので、「安全なデータレイクを数日で簡単にセットアップできる」という、うたい文句に…

Amazon CloudWatch RUM で Angular アプリのパフォーマンスモニタリングをやってみた

はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニアのmiuraです。 本記事では、2021年12月のAWS re:Inventで発表されたAmazon CloudWatch RUMを、 AngularのWEBアプリケーションで実際に利用してみて、使い勝手を確認してみたいと思います。Amazon CloudWatch R…