Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年Advent Calendarの振り返り

皆さんこんにちは。GPUをサンタさんにお願いした@tereka114です。 今年のAdvent Calendarの時期も過ぎ去り、年末まで残すところ後数日ですね。今年も集めてみると、かなりのブログ記事を執筆しました。 この記事でまとめて紹介させていただきます! 2018年ア…

同一アプリをWeb版とElectron版の両方で作る方法

皆さん、こんにちはmiyasakagoです。 この記事はNode.js_2 Advent Calendar 2018 - Qiitaの23日目です。 0)はじめに ここ2年くらいで私自身、Electronを実案件の中で使う機会が増えているのですが、比較的遭遇するのは、同一アプリでWeb版もElectron版(デ…

今日から使えるChainerを使用する際に便利な5つのトリック

メリークリスマス。@tereka114です。 この記事は「Chainer/CuPy Advent Calendar 2018」アドベントカレンダーの24日目です。qiita.comChainerを利用する際の便利なトリックをクリスマスプレゼント代わりにご紹介します。 Chainerは非常に使いやすい良いフレ…

ZabbixのデータをElasticsearch+Kibanaで可視化してみた

こんにちは。インフラよりのエンジニアtoshikiです。 本記事はZabbix Advent Calendar 2018の23日目です。 はじめに 2018年10月にZabbix 4.0がリリースされました。 試してみたいことはいろいろとありますが、今回はZabbix 4.0でHistoryデータを、時系列デー…

キーフレーズを自動推定するPositionRankの収束性について解説

こんにちは。 学生時代に信号処理で使っていた数学の知識を生かして、機械学習関連の仕事をしている3年目の@maron8676です。本記事はAdvent Calendar 機械学習の数理の21日目の記事となります。 0. はじめに 本記事では、文書からキーフレーズを抽出するア…

Elastic Stackで簡単!Dockerコンテナ監視ダッシュボード作成

こんにちは、CI/CDツールなどを活用し、DevOps推進活動などに携わっている横山です。 本記事は、Docker Advent Calendar 2018 - Qiitaの20日目です。 はじめに Elastic Stackを使うと、簡単にDockerコンテナの監視ダッシュボードが作成できるので、今回はそ…

JShellでフォルダ出力するワンライナーを書いてみた。

概要 こんにちは、最近JShellに嵌っているuedaです。 この記事はワンライナー自慢大会 Advent Calendar 2018 - Qiitaの19日目です。 JavaのJShellを使ってテキストに書かれたとおりの構成のフォルダを出力する ワンライナーを紹介します。昔はJavaでワンライ…

Re:VIEW 3.0でレイアウトをカスタマイズしたい!

こんにちは、@snuffkinです。 このエントリは技術同人誌 その2 Advent Calendar 2018の18日目の記事です。みなさん、技術同人誌、書いてますか~ 私は技術書典5で初めて技術同人誌を作成しました。 acro-engineer.hatenablog.com acro-engineer.hatenablog.c…

JJUG CCC 2018 Fall で発表しました

皆さんこんにちは、しんどーです。この記事はJava Advent Calendar 2018の17日目のエントリーです。 16日目はdo-m-gatoruさんの「JJUG CCC 2018 Fall」に参加してきた。でした。 はじめに 先日の12/15(土)に行われたJJUG CCC 2018 Fallに参加し、登壇させて…

ElasticsearchのRanking Evaluation APIについて整理してみた

概要 こんにちは、shin0higuchiです この記事はElastic stack (Elasticsearch) Advent Calendar 2018 - Qiitaの17日目です。 ElasticsearchのRanking Evaluation APIについて整理してみました 。 バージョン情報など Elasticsearch : 6.5.1 Kibana : 6.5.1 R…

開発者が見落としがちなユーザビリティアンチパターン

こんにちは。QAエンジニアの @yuki_shiro_823 です。このエントリはソフトウェアテスト Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 きっかけ 私は社内で色々なプロジェクトを渡り歩き、横断的にテストを行っています。 テストをしていると、 機能的には問題…

最初に知っておけば良かったFilebeatの設定

こんにちは。最近、Filebeatによるログ収集について興味を持ちつつ、 いろいろと調べながら使っているsawaです。この記事は、Elastic stack (Elasticsearch) Advent Calendar 2018 - Qiitaの、13日目の記事になります。 はじめに Elastic Stackを使ったログ…

LambdaからRekognitionを使ってみたら意外なところでハマった話

本エントリは、AWS #2 Advent Calendar 2018の12日目です。こんにちは! 気付けばAcroquestに入社してもう10年目、最近はAWSを使った開発やDevOpsの活動に携わっているiidaです。今回は、少し前に上司から「Amazon Rekognition Imageを使うことになるかも知…

Vega利用時によくある7つの疑問

こんにちは、今年7月にElastic Certified Engineer認定を取得したHiroshi Yoshioka です。 この記事は Elastic stack (Elasticsearch) Advent Calendar 2018 の11日目の記事になります。 はじめに 今日のお題はVegaです。 VegaはKibanaの可視化の幅を拡大す…

Serverless Frameworkで AWS Lambda Layers を試してみる

こんにちは、最近のクラウドシステム開発は、ほぼサーバーレス・アーキテクチャで対応している takanorig です。 この記事は Serverless Advent Calendar 2018 の9日目の記事です。 昨日は、システムテスト自動化カンファレンス2018で、「マイクロサービスの…

【特別対談】 ITベンチャーが語る #エンジニアリング組織論 とは に参加してきました!

皆さん、こんにちは。村田です。 私はプロダクトマネージャー兼エンジニアリングマネージャーの立場で仕事をしているのですが、そんな私にとって非常に興味深いタイトルのイベントがあり、参加してきました。lob.connpass.com イベントに参加した経緯 書籍「…

KibanaのVisualizeでExcelっぽい表現をする

はじめまして、kareyamaですアップデートの度にオシャレなグラフが増えるKibanaのVisualizeですが、Excelに慣れ親しんだ日本人にはシンプルな表形式がウケるようで。 Data Tableに対して「全体に対する割合を見たい」「異常値を強調表示してほしい」などの要…

雑誌「Interface」2018年12月号に「AI猫カメラ」の特集記事を寄稿しました

hayakawaです。 10月25日発売の雑誌「Interface」2018年12月号に、 後輩の@tereka114さんと共同で執筆した「AIひょっこり猫カメラ」という特集記事を寄稿しました。Interface 2018年12月号2018年12月号 | Interface – CQ出版カメラ付きのRaspberry Piに猫を…

技術書典5でElasticsearch本を販売しました!

皆さんこんにちは。 @tereka114です。10/8(月)に技術書専門の同人誌即売会である技術書典5に、初めて出展サークルとして参加しました。techbookfest.org 頒布物 今回、Acroquestの有志で「Elasticsearch NEXT STEP」という同人誌を執筆し、販売しました。t…

技術書典5でElasticsearch本を販売します!

皆さんこんにちは、@tereka114です。いよいよ10/8(月・祝)に技術書典5が開催されます! 今回、当社の有志で初めて出展することになりました。出展場所は「か78」です!今回執筆したタイトルは「Elasticsearch NEXT STEP」です。techbookfest.orgElasticsea…

ServerlessConf Tokyoで、サーバーレスなシステムの運用監視に関するセッションを行いました

こんにちは!QAエンジニアの@yuki_shiro_823です。本日は事例発表の紹介です! 弊社のシニアテクニカルアーキテクトの鈴木貴典が、ServerlessConf Tokyo 2018 で、サーバーレスなシステムの運用監視に関するセッション発表をしてきました。 サーバーレスなシ…

ISUCON8予選に挑戦しました

こんにちは。PyConJPを楽しんできた佐々木(@Ssk1029Takashi)です。9/16(日)に今年も懲りずにWebシステムの性能改善コンテストISUCONにチャレンジしました。 isucon.netチームも去年と同じく@tereka114と@maron8676の3人チームで挑みました。 チームメン…

AWS SageMaker上でMobileNet SSDのモデルを学習する

皆さんこんにちは。@Ssk1029Takashiです 最近、AWSのSageMakerがいくつかアップデートがありました。個人的にはPyTorchのサポートがアツいですね。さて、今回はSageMaker上で公式がサポートされていないアルゴリズムを学習する場合に、どのような方法がある…

ElasticStack 6.4がリリースされました!

皆さんこんにちは@tereka114です。 昨日、Elastic Stackの6.4がリリースされました。 6.4で追加された機能のうち、面白いと思う機能をご紹介します。 今回のリリースは、開発者に優しい機能追加が多いように見えます。 データ準備 6.4からElasticsearch、Kib…

Convolutional Neural Networkを使う自然言語処理論文読破に挑戦!(後編)

皆さんこんにちは、@tereka114です。数ヶ月前にConvolutional Neural Networkを使う自然言語処理論文の文書分類について紹介しました。 acro-engineer.hatenablog.com今回の後編では機械翻訳や系列ラベリング、そして、その他利用されている分野を紹介します…

「量子コンピュータはじめの一歩」オフ会でLTを行いました

こんにちは、@snuffkinです。このところ、あちこちで量子コンピュータに関する勉強会が開催され、盛り上がりを感じています。 私自身もこの分野に興味を持ち、量子コンピュータに関するブログを書いたり、LTしたりといった活動を行っています。 note.mu昨日…

社内勉強会でリアクティブについて発表した

こんにちは!こんばんは!Javaエンジニアの しんどー です。腹筋ローラーで今日も腹が痛い! さて、AcroquestではLTxRTという社内勉強会があり、最近勉強した技術やプロジェクトのフィードバックなどが頻繁に行われています。 私も先日、「Spring WebFluxで…

AWS X-RayをServerless Frameworkで簡単構築・可視化まで

こんにちは!エンジニア3年目、フロントエンド&AWSサーバーレス系エンジニアを目指し勉強中のmiuraです。サーバーレス構成だと簡単に立ち上げられる一方で、ある程度の開発規模になってくると非同期に連携したり、複数のサービスが関係したりするので、 エ…

JJUGナイトセミナーで「はじめてのElasticsearchクラスタ」を発表しました

こんにちは、@snuffkinです。昨日、JJUGナイトセミナー「Elasticsearch特集」が開催されました。 jjug.doorkeeper.jpこの会で「はじめてのElasticsearchクラスタ」 と題したセッションを発表しました。 はじめてのElasticsearchクラスタ from Satoyuki Tsuka…

第23回 Elasticsearch勉強会で発表して来ました

こんにちは。 Elastic Certified Engineerになりました、@shin0higuchiです 第23回 Elasticsearch勉強会で発表して来たので、内容をまとめました。 コンテンツ What's new in Elastic Stack 6.3 + Demo / 大谷さん & 大輪さん @ Elastic Elasticsearch SQLで…