Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

最後の締めは・・・

こんばんは、toshikiです。クリスマス、ケーキ、チキン食べましたか? 私は、美味しいケーキを頂きました^^が、 チキンを食べ逃したー!!! さて、 Advent Calendar「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の25日目です。 最終日なので、何を書こ…

コードを人に見せる時に守るべき3つのこと

どうもお久しぶりです。ishida(@kojiisd)です。 ブログを書くのは実に半年ぶりくらいですね。今回はAdvent Calendar25「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の22日目として書きます。実は私、訳あって今ミャンマーで仕事しています。 そこで若い人…

Hadoopのデザインパターン本を紹介。

どうもはじめまして、上田です。 今年も残すところ後2週間をきり、何か遣り残したことがないか気になる今日この頃。 年末に何か洋書の技術書を読んでみるのもいいのでは、と思っています。最近は大量データ処理周りの本が目に付く気がします。 あまり大量デ…

aliasを活用しよう

こんにちは、takaです。こちらは、「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の20日目と言うことで、失敗体験を元に書いてみます。Linuxを使い出すといろいろコマンド打ってみたりしたくなりますが、 まずは環境設定を行いましょう。Linuxはエイリアス…

Hadoop MapReduce Job の History ログの見方

今日は。 落合です。ひしだまさんに引き続き、 2012年12月20日のHadoopアドベントカレンダー2012 #hadoopAC12jp投稿ということで、 Hadoop MapReduce Job の History ログの見方と、 Job実行状況のExcel表示例をご紹介します。HadoopのMapReduce Jobを実行す…

エディタの正規表現で効率化

はじめまして、eripongです。今日は、 「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の19日目として「エディタの正規表現を使って効率化」 について書きます。正規表現は、スクリプトや、プログラムから利用することが 多いですが、エディタの正規表現も、…

Linux作業で使う便利Shellコマンド

どうも始めまして、上田です。年末が近づいて忙しくなってきました。 最近は寒さと忙しさで趣味の自転車にも乗れず、 部屋でPCに向き合っています。そんな時、何となく読んでしまうのがAdventCalender。AdventCalender、普段は読むだけですが、 今日は先輩が…

JSHintでJavaScriptの構文チェック

みなさん、こんにちは。 fujiiです。今回は、JavaScriptの構文チェックを行う、 JS Hintについて、説明したいと思います。 はじめに JavaScriptの構文チェックといえば、JSLintが有名ですが、 チェックがあまりにも厳しすぎて、変数がメソッドの先頭にないと…

Excel関数 SUMPRODUCTを使いこなす

阪本です。「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の12日目として投稿します。 仕事の中で、Excelを使って計算をすることは多いはず。そこで、かなり万能なExcel関数「SUMPRODUCT」を知って、 効率的に計算を行えるようになりしょう。 今回は、以下…

Wordの使い方

こんにちは、fujiiです。 「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の11日目として投稿します。今回のテーマはWordの使い方。といっても、Wordの使い方も様々なので、 設計書を書く上で覚えておいて欲しい、基本的なことを書きますね。※Word2010での…

コーディングのレベルアップ向け書籍

ども、toshikiです。新人/若手ITエンジニアに向けて コーディングのレベルアップによさそうな書籍を独断で紹介してみます。というのも私もそうですが、 IT業界に決めてからコードを本格的に書き始めた人も 多いのではないでしょうか。特に初めは、とり…

ちょっと楽になるviの操作

初めまして、0x2X歳の若手?エンジニアのIgaです。今回は、こちら↓の記事のために登場しました。「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の9日目向けの内容です。 最近の若手エンジニアがviでファイルの編集をしているのを見ると、 無駄なことをやっ…

Excel関数を使う vlookup関数 編

はじめまして。かっちです。「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の8日目、Excel関数を使う vlookup関数 編です。さて、開発にしろ、管理にしろ、Excelはよく使います。スプレッドシートに値を書くだけではなく、 既に書かれた値を関数を使って参…

試験項目作成の基本、同値分割と境界値分析

はじめまして。Nakanoです。気持ちだけはまだまだ若いため、 若手エンジニアブログにお邪魔してみました。お邪魔した理由と言うのは、、、 「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の7日目にエントリーするためだったりします。 私からは、試験項目…

画面キャプチャツールを使おう

こんにちは。kimukimuです。 12月の師走に入った今日この頃、皆さんお過ごしでしょうか。 私は毎日いろんな技術系アドベントカレンダーを見て回っています^^;・・・というわけではありませんが、 「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の4日…

エディタのちょっとした設定

ども、toshikiです。ほんとに寒くなりましたね〜。 もう12月。 12月といえば、アドベントカレンダー。で、いきなりですが、 今回は、アドベントカレンダー 「新人/若手向け、これだけは知っとけTips25」 の1日目エントリーとして書いてみたいと思います。 …

Stormって条件でBoltを分岐させることってできるの?

こんにちは。kimukimuです。 Stormの次バージョン(0.8.2)の開発を楽しみに待っていますが、 いつの間にか0.8.2の開発版のビルド番号が16まで行っていました(ーー;0.8.2はGUIもパワーアップしているので楽しみです。 ・・・そんなわけで、どこかこのあた…

FlashScopeという考え方

こんばんは、阪本です。「今さらStrutsか」「もうStrutsなんて古い」とよく聞く昨今ですが、 そう言いつつも、Strutsを使ってませんか?そんなあなたにお勧めなのが、SpringMVCです!SpringMVC自体は2003年頃から存在していますが、 いろいろと機能追加がさ…

jqPlotで簡単でリッチなグラフを作成

こんにちは、fujiiです。 今回は、jqPlotというJavaScriptのライブラリを紹介したいと思います。 jqPlotとは? jqPlotとは、JavaScript上で線グラフや円グラフ、棒グラフといった 様々なグラフをcanvasを利用して描くためのライブラリです。系列の表示の有無…

『今話題の分散リアルタイム系OSS』を開催しました

ATN

こんにちは。kimukimuです。 2012/09/20、ATNの第5回、「今話題の分散リアルタイム系OSS」を開催しました。そこで発表した内容についてスライドを公開したので ここにも投稿させてもらいますね。 Stormの注目の新機能TridentAPI Stormの注目の新機能Trident…

Storm0.8.1公開。開発における足回りが充実しました。

こんにちは。kimukimuです。 つい先日、Stormの最新版、0.8.1の正式版リリースが公開されました。 ※Stormのダウンロードページから取得可能前回の0.7系 > 0.8系のように大きな機能の追加・・・があるわけではないのですが、 実際に開発を行う上で非常に重要…

Stormの簡単インストーラを公開しました!

こんにちは。kimukimuです。 Trident APIではありませんが、Stormについてお知らせを。Stormの簡単インストーラを公開しました! https://github.com/acromusashi/storm-installerこれまで書いてきた記事では基本的にStormは 依存パッケージをビルドしてイン…

Stormの新機能、Trident APIって何?(その3

こんにちは。kimukimuです。 前回に引き続き、Tridentを用いたコードの内容を見ていきます。前回はSpout部分の内容を確認したので、次はTridentStateの定義部ですね。 3.サンプルのコードを解読します(TridentState) まず、サンプル内での定義部は下記の通…

Stormの新機能、Trident APIって何?(その2

こんにちは。kimukimuです。 では今回は実際にTridentのサンプルをコードに落として動作を見て、 その上で内容を見ていきます。 1.まずはサンプルを動作させてみます storm-starterプロジェクトからTridentWordCountを落としてきて動かしてみます。 実際に動…

Stormの新機能、Trident APIって何?(その1

こんにちは。kimukimuです。 前回はStorm環境構築用のRPMをまとめよう・・・ と考えていましたが、Stormの0.8.0が2012/08/03に正式リリースとなり、 Trident APIという新しいAPI群が追加されちゃいました^^;なので、今回以降はTrident APIについて調べて…

StormのプロセスをDaemon化してみます(その3

こんにちは。kimukimuです。 Stormのサービス化、今日は最終的な動作確認とMonitへの登録確認を行います。 8.実際にStormは動くの? 前回Storm関連プロセスのサービス化を行ったので、 下記の2点の確認を行います。 実際にTopologyをSubmitして動くのか? S…

「Javaのイケてるコード、残念なコード 第3回 性能が高いJavaコード書く技術」を執筆しました!

このblogでは初めまして、谷本です(id:cero-t / @cero_t)です。 7/24(火)発売の 日経ソフトウエア2012年9月号 に、 「Javaのイケてるコード、残念なコード 第3回 性能が高いJavaコード書く技術」を執筆しました! この記事はAcroquestのエンジニアが協力し…

JavaScriptMVCフレームワーク「Spine.js」のRoute & HTML5 HistoryAPI を使ってみる

むらた(id:KenichiroMurata)です。SpineのTodosアプリに続き、今度はClientRoutingを使う、Contactsアプリを作ってみましょう。基本は本家のチュートリアル(Contacts Example - Documentation - Spine)に従って進めます。完成すると以下のようになります。…

StormのプロセスをDaemon化してみます(その2

こんにちは。kimukimuです。 前回Stormのサービス化のためにMonitをインストールしましたので、 次は実際にStormをサービス化してみましょう。 6.Stormのサービス化に必要なファイルは? 必要なのは下記の3つです。 /etc/init.d用のサービス操作スクリプト …

StormのプロセスをDaemon化してみます(その1

こんにちは。kimukimuです。 これまでStormの関連プロセス(ZooKeeper、Nimbus、Storm UI、Supervisor)は このブログにおいては手動で起動していましたが、 それだとプロセス管理等も出来ないですし、 ログアウトした時にプロセスが落ちる・・・等といった…