皆さんあけましておめでとうございます。
@tereka114です。
昨年の最後は例年の如く、アドベントカレンダーが盛り上がりました!
皆さんはどのアドベントカレンダーが良かったでしょうか?
Acroquestは、有志がQiitaの各種アドベントカレンダーに参加し、執筆していました。
本記事ではアドベントカレンダーの投稿記事の一覧と注目度の高かった記事を紹介します。
2020アドベントカレンダー
Elasticsearchのアドベントカレンダー投稿は今年も多かったですね。
当社に在籍しているElastic Certified Engineerが昨年に引き続き全員執筆しています。
おすすめ3記事
特徴量エンジニアリングのライブラリ xfeat を使ってみて便利だったこと
この記事はxfeatと呼ばれる特徴量エンジニアリングを楽にするためのツールの紹介です。
私自身も使ったことがありますが、頻繁に使われる特徴量エンジニアリング手法が気軽に試せるのは良いですね。
個人的にはcuDFとも何も考えずに連携できるのが一番嬉しいです。
ぜひ、特徴量エンジニアリングを気軽に実施したい方におすすめです。
超爆速なcuDFとPandasを比較した
私が書いたcuDFで良かったこと・困ったことをベースに執筆したものです。
最近頻繁に使っていて便利ではあるのですが、慣れないと癖もあります。
cuDFを使う前に一度読んでおくことをおすすめします。
Ver.7.11からElasticsearchのスキーマ設計が大きく変わる
Elasticsearch Ver.7.11から導入された「Runtime Field」とこれまで導入されていた「非同期検索」により
従来までの「Schema on Write」だけではなく、「Schema on Read」でのElasticsearchの利用ができるようになりました。
詳しい説明はぜひ、記事をお読み下さい。
最後に
あらためて昨年を振り返ると、Elasticsearch、機械学習に加え、テストやAzureなど多種多様な記事をこのブログで提供できたのではないかと思います。
今年も引き続き良い情報を提供していきたいと思います!
Acroquest Technologyでは、キャリア採用を行っています。
- ディープラーニング等を使った自然言語/画像/音声/動画解析の研究開発
- Elasticsearch等を使ったデータ収集/分析/可視化
- マイクロサービス、DevOps、最新のOSSを利用する開発プロジェクト
- 書籍・雑誌等の執筆や、社内外での技術の発信・共有によるエンジニアとしての成長
少しでも上記に興味を持たれた方は、是非以下のページをご覧ください。モノリシックなアプリケーションをマイクロサービス化したいエンジニア募集! - Acroquest Technology株式会社のWebエンジニアの求人 - Wantedlywww.wantedly.com