Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

プロンプトエンジニアリングを最適化する為のフレームワークSAMMOを実際に使ってみた

いつの間にか春も過ぎ去りすっかり夏模様の今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか?菅野です。 生成AIの重要性が高まり、生成AIで利用できるテキスト量が長くなるにつれてにつれて、プロンプトエンジニアリングの重要性が高まってきました。 プロンプト…

Amazon Bedrock で Titan Image Generator を使って画像生成

今度、寝台列車で旅行に行きたいな、と思って先日予約に挑んでみたのですが、残念ながら予約競争に敗北してしまった、菅野です。 寝台列車は、今も人気が高いんですね。 ChatGPTでもDALL·E 3を用いることが出来るようになるなど、生成AIでも画像生成や読み込…

日常をすべて猫に変換、『にゃんだふるGAI』をGPT Storeに公開しました。

最近肌寒い日々が続きますね、暖冬はどこへ行ったのやら。。菅野です。 ChatGPTを利用してGPTを誰でも簡単に作成できるサービス、GPTsが公開されてから早くも二か月が経過しようとしています。 私自身も様々なGPTの作成を試してきましたが、今回、ついにそれ…

Amazon BedrockのKnowledge baseで簡単にRAGを構築

ポトフがおいしい季節ですね、菅野です。 Amazon BedrockのKnowledge baseがGAとなり、Amazon BedrockでもRAGが作成できるようになりました。 docs.aws.amazon.com 今回はKnowledgeベースを実際に作成して統計データを検索するRAGを構築してみます。 RAGとは…

Agents for Amazon Bedrock でEC2インスタンス作成エージェントを作ってみた

肌寒い日が続き、ついに我が家でも毛布を引っ張り出してきました、菅野です。 AWS re:Inventが開催され、AWSでは、150件以上の新サービスやアップデートの発表がありました。 Amazon Bedrockにも新機能が発表され、実際のシステムにも導入していきたいという…

AWSで生成AIアプリの開発が可能な『PartyRock』でポエムアプリを作ってみた

こんにちは、先日千葉に遊びにいったらアクアライン通行止めで東京湾迂回する羽目になった菅野です。 ChatGPTにて手軽にアプリケーションを自動で生成できるGPTsが世の中では大きな反響を呼んでいます。 プログラミングレスでChatGPTを利用するアプリを生成…

Amazon Bedrock(Claude2)でPythonのソースコード/テストコードの生成を確認してみた

こんにちは、最近久々にソロキャンプをしてきました菅野です。 AWS上で、 様々なAIモデルを利用できるようになるサービス、Amazon Bedrockがリリースされました、と書き続けてそろそろひと月が経過しております。 楽しみながら様々なモデルを利用していたら…

GPT-4 Turboが登場、GPT-4との違いとは

こんにちは、最近ハンドブレンダーを購入し自家製バジルでジェノベーゼを作るようになった菅野です。 2023/11/6にOpenAIDevDayが開催され、ChatGPT関連の様々なアナウンスがありました。 openai.com その中でもChatGPTの新しいモデル、GPT-4 Turboについての…

Amazon Bedrock の Claude と Stable Diffusion を組み合わせて簡単に画像生成

こんにちは、肌寒い日が続くと南の島の暖かい海に行きたくなる菅野です。 AWS上で、 様々なAIモデルを利用できるようになるサービス、Amazon Bedrockがリリースされました。 Bedrockでは今までのブログで紹介してきた、テキスト生成以外にも、画像生成に利用…

Amazon Bedrock(ClaudeV2)でLambdaのコードを生成してみた

こんにちは、最近久々にソロキャンプをしてきました菅野です。 AWS上で、 ChatGPTのようなテキスト生成AIを利用できるようになるサービス、Amazon Bedrockがリリースされました。 今回はBedrockで、LambdaのPythonコードを生成してもらいます。 利用するモデ…

「Claude 2」at Amazon Bedrockと「GPT-4」at ChatGPTで生成結果はどのように変わるのか?

こんにちは、最近はめっぽう冷えてきましたそろそろおでんが恋しくなりますね、菅野です。 AWS上で、 ChatGPTのようなテキスト生成AIを利用できるようになるサービス、Amazon Bedrockがリリースされました。 そこで今回はChatGPTとテキスト生成の結果を比較…

ChatGPTのAdvanced Data Analysisで、デフォルトで存在しないライブラリを利用する方法

月がきれいな季節になってきましたが、花より団子なので月見団子や月見バーガーに目移りしてしまう菅野です。 前回ブログでは、diagramsを用いてAWSの構成図を描いてもらうPythonスクリプトを作成してもらいました。 acro-engineer.hatenablog.com そこでも…

ChatGPTでPythonのdiagramsを使ってAWSのサービス構成図生成コードを作ってもらう

夏の暑さもだいぶ落ち着いてきていよいよ秋めいてきました、そろそろサンマがおいしい季節ですね、菅野です。 AWSを用いて様々なアーキテクチャを作成することが可能ですが、どういった構成になっているのかを一目で表すには図が効果的です。 手動でPowerPoi…

ChatGPT/Bing Chat Enterprise で AWS CDK v2 のコードを作成する

先週1週間、リフレッシュ休暇(当社の年次休暇)を頂き、宮古島旅行に行ってきました。 天気にも恵まれ、海もとてもキレイだったので、テンションが上がりっぱなしだった菅野です。 最近、AWSのリソースを作成する際に、CDKを利用することが増えてきました。…

ChatGPTでHARファイルを解析してWebアクセスの問題点を検出する

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね、昼間に出歩く際にはネックリングが手放せない菅野です。 Webアプリケーションで問題があった際には、よくブラウザの開発者ツール等を確認してエラーや、遅延の原因を探ったりしますよね。 今回は上記のよう…

ChatGPTでOpenAPI定義からKarateのテストスクリプトを自動生成する

最近久々に近所のお祭りに行ってきました、屋台の食べ物ではりんご飴が好きな菅野です。 皆さん、普段APIのテストはどのように行っておりますか? 最近は、APIのテスト自動化を行えるようなツールやサービスも増えてきているように思いますが、当社では、OSS…

プログラムの内容ではChatGPTのトークン数はどのようになるか?

枝差ししていたバジルが順調に成長して切り出し元の株と代替わりをしました、またバジル生活が始まりそうな菅野です。 皆さんはChatGPTのAPIを利用していますでしょうか? まだ利用していない、利用方法がわからないという方は以下の記事をご覧ください。 ac…

ChatGPTでプログラミングは一切なしでExcelの集計・編集作業をする

今朝は雨が降ったようで、久しぶりに涼しい朝を迎えられた菅野です。 前回の記事「日々のExcel管理を効率化するPythonスクリプトをChatGPTに作ってもらう」には多くの反響をいただきありがとうございます。 acro-engineer.hatenablog.com 前回は、Pythonスク…

日々のExcel管理を効率化するPythonスクリプトをChatGPTに作ってもらう

最近は朝型にシフトしてウォーキングを始めました。菅野です。 皆さんは日々の業務でどれぐらいExcelを用いているでしょうか? 表計算ソフトであるExcelですが、計算のみならず、グラフ描画や、文章を表形式でまとめたり、マニアックな使い方ではアニメーシ…

ChatGPTでSVGのイラストを描いてみよう

最近三年ぶりに海水浴にって来ました、やっぱり夏は海ですね。菅野です。 ChatGPTは、言語生成AIであり、Stable Diffusion、Midjourneyといった画像生成AIとは異なり画像を生成することは通常できません。 しかしながら、テキストベースのフォーマットであれ…

OpenAIのChat Completions APIの基本的な利用方法解説

昨年から育てていたバジルがもはや木になりつつある菅野です。 今注目を集めつつある文章生成AIである「ChatGPT」に関して、提供元のOpenAI社は2023/07/07に、「GPT-4」のAPIを有料ユーザー向けに一般公開したことを発表しました。 今回は、その「Chat Compl…

ChatGPT Code Interpreter で実行されるコードから、外部へアクセスはできるのか?

最近自室のポトスの成長が著しく、ジャングルになりつつある菅野です。 先日、OpenAIから、公式のプラグインとして「Code Interpreter」が発表されました。 「Code Interpreter」では、Pythonコードの生成・実行が可能ですが、本記事では、「Code Interprete…

FastAPI+StrawberryでGraphQLのAPIを実現する

はじめに 最近アクアリウムを始めました、菅野です。 プログラムと異なり、生体を扱う都合上の想定外を楽しみながら試行錯誤しております。 さて、皆さんはAPIサーバを構築する際に、どのAPI形式を用いていますか? まだまだREST形式で実装することが多いか…