Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

ChatGPTとCanvaでスタイリッシュなプレゼンスライドをお手軽に作成する

カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 最近、デザインツールのCanvaが、気になって色々試しています。 そこで今回、ChatGPTとCanvaを使って、どれだけ簡単にきれいなスライドを作れるか試してみました。 Canvaとは Canvaは、簡単にスタイリッシュな…

ChatGPTのプロンプトを自動改善するPrompt Perfectプラグインを使ってみた

カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 ChatGPTは便利ですが、プロンプトの内容でいかに質問・指示するかで、その精度はだいぶ変わってきます。 うまく質問・指示するのは、工夫が必要だったりしますが、そこで役立つのが、「Prompt Perfect」という…

ChatGPT Code Interpreterで画像編集をしてみる

カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 先日、以下のように、ChatGPTのCode Interpreterを用いて、画像データを加工する記事を書きました。 その際は、リサイズや画像の切り抜きなど、基本的な加工ができることを確認しました。 今回は、画像編集ソフ…

ChatGPTの新機能「Custom Instructions」を試してみる

カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 先日7/21(金)に、ChatGPTの新機能「Custom Instructions」が発表されました。 openai.com 今回、その新機能を試してみたいと思います。 目次 概要 Custom Instructionsの設定項目 実際に使ってみた 機能を有効…

Bing Chat で画面イメージからHTML/CSSの内容を生成してみる(日本語でもできました)

カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 昨日、マイクロソフト主催のMicrosoft Inspireにて、Bing Chat の更新内容が発表されました。 news.microsoft.com その中でも、特に Bing Chat の「Visual Search in Chat」の機能が気になったので、早速試して…

ChatGPT Code Interpreterで画像データを加工してみる

カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 先日、OpenAIから、公式のプラグインとして発表された「Code Interpreter」ですが、 趣味の写真でもなにか使えないかと思い、画像処理を試してみることにしました。 openai.com Code Interpreterの概要や有効化…

ChatGPT Code Interpreter を利用して、お手軽にデータ分析・可視化

カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 先日、OpenAIから、公式のプラグインとして「Code Interpreter」が発表されました。 「Code Interpreter」は、ChatGPT上でPythonのコードを生成・実行する仕組みを持っています。 これまでも、ChatGPTで、プロ…

Amazon CodeWhispererでどの程度コーディングが効率化できそうか試してみた

ここのところ気温も暖かくなり、外に出かけるのが楽しみになってきた、カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 いま世間を賑わせている生成系AI、ChatGPTは私にとって欠かせないものになりました。 そんな中つい先日、AWSから「Amazon CodeWhisperer」…

新しいデータ基盤アーキテクチャである「データレイクハウス」について調べてみた

最近ソーダストリームを買い、炭酸水を飲むのにはまってます。機械学習エンジニアの@yktm31です。 以前に「AWS Lake Formationでデータレイク体験!」という記事を書いてみて、データ基盤アーキテクチャに興味が湧いてきました。 データレイクハウスは、「デ…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #3 きめ細かな権限管理

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 AWSで構築するデータレイクがテーマの本連載、今回は第3回目、最終回です。 前回は、AWS Lake Formationで構築したデータレイクとAmazon Athenaの連携を確認しました。今回は、Lake Formationの権限管理で…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #2 Athenaで簡単データ連携

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 AWSで構築するデータレイクがテーマの連載、今回は第2回目です。 前回は、AWS Lake Formationの概要と基本となるデータレイクの構築を確認しました。今回は、Amazon Athenaを利用し、前回構築したデータレ…

AWS Lake Formationでデータレイク体験! #1 何がうれしいのか?

機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 最近、実際の仕事でも、データレイクに関する話を耳にするようになってきました。私自身、あまり経験がない分野だったので、「安全なデータレイクを数日で簡単にセットアップできる」という、うたい文句に…

AWSでお手軽時系列データの異常検知 ~Lookout for Metricsを試してみた~

はじめに 機械学習アプリケーションエンジニアの@yktmです。 本記事では、2020年12月のAWS re:Inventでアナウンスされ、2021年3月にGAとなった、Amazon Lookout for Metricsを、実際に利用してみて、使い勝手を確認してみたいと思います。 Amazon Lookout fo…

【イベントレポート】PRODUCT LEADERS 2021に参加してきました!

TorrentioVideoの開発に携わっている、3年目MLアプリケーションエンジニアの@yktm31です。 7/9(金)に開催された、PRODUCT LEADERS 2021というイベントに参加したので、レポートしたいと思います。 japancpo.org イベント概要 印象に残ったセッション Keynote…