こんにちは!フロントエンドエンジニアの宮坂です。
5/29(水)、30(木)の2日間 Microsoft de:code 2019 に参加してきました!
www.microsoft.com
年に一度のテクニカルカンファレンスで今年で6回目ということですが、私は今年が初参加。驚きがたくさんでした。
「今すぐ使えるテクノロジ」と「未来を創るテクノロジ」を体感する 2 日間ということで始まった2日間。
14個のセッションを受けてきましたが、その中で特に印象的だったセッションについて、紹介します。
全体を通しての感想
Microsoftの最新技術や未来のテクノロジーを体感できただけでなく、エンジニアであれば誰もが知っている著名人もたくさん来ており、刺激的な2日間でした。
また、初日の最後には盛大はパーティがあり、なんとスペシャルゲストとしてサッカー選手の本田圭佑氏が来るなど、de:codeのスケールの大きさを感じました。技術的な面では、私自身、Webアプリの開発に携わることが多いため、Azure ServerlessでのWeb開発周りが特に勉強になりました。さまざまな切り口からグッドプラクティスを聞くことができ、早速実践で活用しようと思っています。
紹介するセッション
1. 基調講演
2. そのオンプレの DB、どうやって Azure SQL Database へ移行しますか? ~Benesse 進研ゼミの事例~
3. Vue.js と Firebase, AKS でのクラウドネイティブなスマホアプリの作り方 + ML Ops による AI モデルの作り方
4. Azure Serverless を活用したリアルタイム Web のすべて
5. エンジニアの人生設計 ~どのようにキャリアを描いていけばよいのか~
1. 基調講演
- 平野 拓也氏(日本マイクロソフト株式会社 代表取締役 社長)
- ジャレッド スパタロウ氏(マイクロソフト コーポレーション コーポレートバイスプレジデント Microsoft 365)
- ジュリア ホワイト氏(マイクロソフト コーポレーション コーポーレートバイスプレジデント Azure)
- アレックス キップマン氏(マイクロソフト コーポレーション テクニカルフェロー)
基調講演はオンデマンド配信され、以下で公開されています!Microsoftが描いている未来について分かるだけでなく、開発者として嬉しい多数の新機能についてもデモを交えて紹介されています。
aka.ms
平野 拓也氏(日本マイクロソフト株式会社 代表取締役 社長)
Microsoftがもたらすイノベーションについて、日本企業でのMicrosoft製品の活用事例を交えながらの紹介や他社との協業によって近い未来、何を実現しようとしているのかが紹介されています。Microsoftが今何に力を入れているのかという大きなビジョンが分かる内容でした。
またMicrosoftとパートナーシップを結んだアセントロボティクス株式会社のCEO 石﨑 雅之氏による自動運転技術に関する紹介もあり、興味深い内容でした。
ジャレッド スパタロウ氏(マイクロソフト コーポレーション コーポレートバイスプレジデント Microsoft 365)
ITにより、どのように働き方を進化させ、生産性をあげているのか、という点について、デモを交えて紹介されました。
Windowsで開発をしている人にとっては画期的なWindows Subsystem for Linux(WSL)2の紹介を始め、Offにce 365の進化やChroniumエンジンを用いたEdgeの発表、Teamsを用いたチーム開発についてなどの最新動向を聞け、面白い内容でした。
ジュリア ホワイト氏(マイクロソフト コーポレーション コーポーレートバイスプレジデント Azure)
Azure DevOpsを始めとした、Azureの新機能について、多数の紹介がありました。
中でもGitHubとの連携は印象的で、GitHubとAzure DevOpsの連携、GitHubとAzure Active Directory 同期サポート、Visual Studio + GitHub Enterprise 統合サブスクリプションなど、日本のデファクトスタンダードが移り変わっていくことを予期させる内容でした。
井上 章 (チャック)氏によるVisual Studio 2019を用いたDevOpsのデモもあり、開発者にとっては内容の濃い楽しい発表でした。
2. そのオンプレの DB、どうやって Azure SQL Database へ移行しますか? ~Benesse 進研ゼミの事例~
- 高木 充弘(日本マイクロソフト株式会社)
- 植田 省司(株式会社ベネッセコーポレーション)
- 山崎 能史(株式会社ベネッセコーポレーション)
ベネッセがオンプレミスで運用していたOracle DatabaseをAzure SQL Databaseに移行することに成功したという内容でしたが、そこから学べることが多くありました。
EOLの悩みからの脱却、ランニングコストの軽減、運用の負荷軽減ということをモチベーションに実施を決めた移行。
移行時の不安としては以下のポイントがあったようです。
1. SQLをどれだけ修正する必要があるのか?
2. Azureで性能が出るのか、負荷に耐えられるのか?
3. 大量のデータ移行(4TB)ができるのか?
まず、私の中で驚きだったのは、1で手動修正が必要だったSQLは全体の2%だけだったということ。SQL Server Migration Assistant (SSMA)による自動コンバートの精度が良く、98%のSQLは自動コンバートのままで問題にならなかったようです。
2の性能についても問題なく、オンプレサーバで35台だった全体構成を9台で安定運用できており、ランニングコストは1/7。障害0件。素晴らしい...。
3は初回移行をBULK INSERTし、差分移行はSQL Server Integration Services (SSIS) を利用して実現したようです。
私が携わっている案件でもオンプレミスでのDB運用をしているものがあり、こういう先行事例は非常に勉強になりました。
発表者の方々、ありがとうございました。
3. Vue.js と Firebase, AKS でのクラウドネイティブなスマホアプリの作り方 + ML Ops による AI モデルの作り方
- 横山 依子氏(株式会社 FIXER)
- 鈴木 章太郎氏(株式会社 FIXER / 政府CIO補佐官)
- 市岡 由偉氏(株式会社 FIXER)
- 千賀 大司氏(株式会社FIXER)
Azureという意味でより印象的だったのは「ML Ops による AI モデルの作り方」。
手書き数字の自動判定について、自前で学習を組んだ場合とAzureのAutomated Machine Learningを用いた場合とでの精度の比較結果が紹介されました。
Automated Machine Learningを使うことで、精度が90.59%から99.22%に上がったそうです。
Automated Machine Learningの特徴は、分類器のアルゴリズムの選定からハイパーパラメーターのチューニングまで自動で行ってくれることということで、私も実際に触ってみようと思います。
以下に発表内容がまとまっていますので、是非見てみてください。
tech-blog.cloud-config.jp
4. Azure Serverless を活用したリアルタイム Web のすべて
- 芝村 達郎(しばやん)氏(フリーランス / Microsoft MVP for Microsoft Azure)
- 井上 章(チャック)氏(マイクロソフト コーポレーション グローバル ブラックベルト テクノロジー ソリューション プロフェッショナル)
www.microsoft.com
しばやんさんとチャックさんのぶっちゃけトーク感がまずもって面白かったのですが、内容も非常に充実していて、AzureのServerlessでWebアプリケーションを作ろうと思っている人は、みんな見たほうが良い内容だと思いました。
リアルタイムなWebアプリを実現する上で鍵になる以下の3つのポイントについて、Azureでのベストプラクティスが紹介されました。
1. イベントドリブン
2. クライアントへのPush型通信
3. スケーラビリティを考慮した設計
Azure Event Grid、Azure Cosmos DB(Change Feed)、Azure Logic Apps、Azure Functions、Azure SignalR ServiceといったAzureサービスの特徴と、これらを用いてスケーラビリティの高いアプリケーションにするためのポイントが良く分かりました。
また、これらのサービスをフル活用してチャックさんが作成したリアルタイムWebアプリのデモがありました。しばやんさんもこのアーキテクチャを絶賛!そのデモアプリの構成図が以下です。
この構成図は今後も何度も見返すことになりそうです。
5. エンジニアの人生設計 ~どのようにキャリアを描いていけばよいのか~
- 澤 円氏(日本マイクロソフト株式会社)
de:codeの最終セッションでしたが、圧倒的な超満員。ステージ前、通路まで含めて人で埋め尽くされました。
一番見えにくいのは、実は自分自身のこと。「自分はどうありたいか?」ということを自分に語りかけ続けることがキャリアを考える上で、そして幸せになるために重要なことである、というメッセージをいただきました。
【どのようにキャリアを描けばよいか】
— Microsoft Tech (@msdevjp) 2019年5月30日
キャリアを考える上で重要なのは、自分自身と向き合って「自分はどうありたいか?」を突き詰めること。そして、人は幸せになるために生まれてきたということを忘れないこと。
私はテクノロジの力でお手伝いしますと最後にメッセージを。#decode19 #SP05 #SP pic.twitter.com/q8XbLiuQ0P
エンジニアにとって、これ以上にないほど面白い世の中の流れが来ていることは、このde:codeを通しても改めて感じました。
だからこそ、自分自身がこうありたい!ということに対して素直に挑戦していかないと勿体無いですね。
最後に
様々な最新技術や事例にふれられた充実した2日間でした。
やはりAzureを用いたサーバレスの流れは強く、実案件で使いながら今後もキャッチアップしていきたいと思います。
また、上記では紹介しきれていませんが、de:codeはセッションだけでなく、Expo会場に多くの展示やタッチ&トライの機会も用意されておりました。
エキサイティングなde:codeを主催してくれたMicrosoftと登壇者の方々に感謝です。ありがとうございました!
Acroquest Technologyでは、キャリア採用を行っています。
- ディープラーニング等を使った自然言語/画像/音声/動画解析の研究開発
- Elasticsearch等を使ったデータ収集/分析/可視化
- マイクロサービス、DevOps、最新のOSSを利用する開発プロジェクト
- 書籍・雑誌等の執筆や、社内外での技術の発信・共有によるエンジニアとしての成長
少しでも上記に興味を持たれた方は、是非以下のページをご覧ください。モノリシックなアプリケーションをマイクロサービス化したいエンジニア募集! - Acroquest Technology株式会社のWeb エンジニア中途・インターンシップ・契約・委託の求人 - Wantedlywww.wantedly.com