Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

JavaOne 2015 報告会に参加してきました&LTもしてきました

久しぶりです。石田 @です。
ミャンマーでの3年間の赴任を終えて
日本に戻ってきました。これからまたちょくちょく顔を出しますね。

11/14(土)のJavaOne 2015報告会に参加してきたので、
その報告をば!

ちなみに、私も当社の谷本 @とともに
JavaOneにてログの可視化、というタイトルで登壇してきまして、
今回のJavaOne報告会の中でその結果などを少しLTでお話しました。

www.acroquest.co.jp

全体

Oracle伊藤さんや、JJUG鈴木さんのフィードバックなどで、
今年のJavaOneで目立ったキーワードとして、以下の3つが紹介されていました

  • キッズプログラム
  • DevOps
  • Microservices

JavaOne前日にはJavaOne4Kidsという子供向けイベントが開催されましたし、
最終日のコミュニティキーノートでも、Kids Are Futureというキーワードのもと
子供たちにスポットライトを当てた内容となっていました。
隅に追いやられていくオジサンたち、一緒に頑張りましょう><

また、今年のJavaOneでは「Java」という言葉が出てこないセッションがあり、
Javaそのものより、DevOpsやMicroservicesなどの運用にフォーカスしたセッションもありました。

私としてはサービスを作り込むより、開始して運用する方に興味があるため、
いまのこの流れは大歓迎だったりします。
プログラムだけやっていても将来ないと思うんですYO!
(決してプログラムができないから言っているわけではない)

Javaに関して

Java9の新機能のうち、注目度が高いのは以下の2つ。

  • Project Jigsaw
  • JShell

Jigsawって前からモジュール化の流れでキーワードとしては聞いていました。

が、、、実際聞いてみるとまだあまり良さが実感ができない(ーー;
多くの人が資料アップしたりしてくれているので、
もっと手を動かさなきゃ、と焦りました。


JShellは実際少し使ってみましたが、
ちょっとした内容を書いてみて試してみるとか、
初心者がJShellから入ってJavaを学んでいくとか、可能性広がるように思います。

うちのJavaセミナーでも紹介してみたいと思った内容でした。www.acroquest.co.jp

パネルディスカッション

当社の谷本も参加して、
Microsoft寺田さん、ゴールドマンサックス伊藤さんと
JavaOne登壇者としてディスカッションがありました。

印象的だったのは「今の仕事を頑張って、その延長にある
痛みや経験の発表を参加者は聞きたがっている」という話。
趣味レベルでは到達できないのがJavaOneであり、
また到達するために現在の仕事を一生懸命やることが
必要、と実感させられる内容でした。

すでにいくつかの方のブログで紹介されていますね。

JavaOne 2015 報告会 @ 東京 - Yuji Blog

JavaOne 2015 報告会 @ 東京に行ってきました #j1jp #jjug - Javaプログラマーのはしくれダイアリー

懇親会、LT

さて、私も懇親会中のLTで発表しました。

今回私は谷本と同じセッションにセカンドスピーカーとして
参加したのですが、登壇者として華々しくパネルディスカッションしていた
谷本の舞台裏を赤裸々に発表させてもらいました。
みんな舞台裏とか好きですよね(^^
準備中(当日!)の写真とか進捗率とか見せたところで
どっと笑いが取れたのが何よりですw

総括

今回JavaOne初参加に始まり、この報告会でのLTまでさせてもらいましたが、
本当に良い経験をさせてもらったな、と思っています。

世界の頂点を見て回れたこと、
また自分たちがやっていること、日本でJJUGなどで
活動している人たちのレベルが本当に高かったこと
JJUGで発表されている内容などはJavaOneでも十分に発表できるだろう)
を実感できたのが大きかったです。

また新しい刺激を得るために、
次回JavaOne参加(スピーカーとして)を
目指したいと思った石田でした。


それでは!

Acroquest Technologyでは、キャリア採用を行っています。


  • 日頃勉強している成果を、AWSHadoop、Storm、NoSQL、SpringBoot、HTML5/CSS3/JavaScriptといった最新の技術を使ったプロジェクトで発揮したい。
  • 社会貢献性の高いプロジェクトに提案からリリースまで携わりたい。
  • 書籍・雑誌等の執筆や対外的な勉強会の開催を通した技術の発信や、社内勉強会での技術情報共有により、技術的に成長したい。
  • OSSの開発に携わりたい。

 
少しでも上記に興味を持たれた方は、是非以下のページをご覧ください。
 キャリア採用ページ