Taste of Tech Topics

Acroquest Technology株式会社のエンジニアが書く技術ブログ

2011-01-01から1年間の記事一覧

端末ごとに開発する現状何とかならないの?

こんばんは、 しょこたんです。最近スマートフォンアプリを見て、 なんで端末ごとに(正しくはOS毎かな) 開発しなければならないのだろう。。一つ開発すれば終わりにできればいいのに。なんて考えていました。そんな時、 アプリではないにしても、 ■スマート…

最新のAPIをお手軽に試すにはどうすればいいの?

こんばんは。kimukimuです。今日はちょっと趣向を変えてサンプルアプリを紹介しますね。と、ただその前に最近のAndroidの動向を。 1. 最近のAndroidニュース 最近のAndroidニュースとしては、やはりAmazonのAndroidタブレット、Kindleタブレットですよね。An…

Java SE 7(JDK7)の見どころをまとめてみました!(その4)

どうも。阪本です。なんだかんだで第4回になった、JDK7の新機能。 今回はSwingを触ってみました。(HTML5が流行る中、Swingはどこまで需要があるのか疑問。。) さて、そんなSwingに何が追加されたかというと、 「レイヤー」。ボタンやテキストボックスの上…

Google Developer Day2011の申し込みが受け付け開始!

こんばんは。kimukimuです。最近気になっているニュースを一つ。 ついにGoogle Developer Day2011の申し込みが受け付け開始されました! ※下の画像はイベントのロゴです。なんか微妙に意味のわからない画像ですね^^; Google Developer Dayとは何か? Goog…

Hadoop × リアルタイムストリーミング= Storm?

こんばんは、kimukimuです。今日はいつものAndroidではなくて、Hadoopで最近調べていることを書きます! 1. 最近Hadoopは熱いんです! 最近、Hadoopを用いたビジネスがひたすら熱いです。『Big Data』を扱う新たな情報分析プラットフォームとして、 破壊的な…

Android端末についている複数のカメラを使い分けるには?

こんばんは。kimukimuです。Android2.3の新機能シリーズ、まだまだ続きますよ。と、ただここで最近のAndroid動向を。 1. 最近のAndroidニュース まずはAndroid4.0"ICE Cream Sandwich"の情報が徐々に出てきていますね。Android4.0はAndroid2系の携帯Android…

Selenium 2.0 を使ってJavaからWeb画面をテスト

ども。toshiです。今回は、Web系テストといえばSelenium. というわけで、Selenium 2.0 (WebDriver) を試してみたいと思います。 そもそもSeleniumといえば、FirefoxのSelenium-IDEを利用して、 画面を操作しながら、画面テストのシナリオを作成して、 レグレ…

Java SE 7(JDK7)の見どころをまとめてみました!(その3)

こんばんは、さかもとです。 今回は、JDK7で追加されたconcurrentユーティリティを見てみます。その名は「Phaser」。 一言でいえば、Java5から導入されたCyclicBarrierに機能を追加したクラス。フェーズという概念が組み込まれており、 何回処理したら終了す…

novaをインストールしきりましょう

どうも、お久しぶりです。ishidaです。ええ、本当にお久しぶりです。。。と言う訳で novaのインストールがまだ途中でしたね(^^; 締めてしまおうと思います。インストールの続き・・・、の前に。 実は私の環境はロケールを英語にしてUbuntuを再インストー…

Android端末のセンサーの情報を取得してみましょう

こんばんは。kimukimuです。Android2.3の新機能シリーズ、まだまだ続きます。・・・なんですが、Android SDK 3.2も出ていますし、 この子。(下)もAndroid3.1になったんですよね。 もしかするとAndroid2.3って既に古くなりつつあるのかもしれません。 とま…

Hadoopの環境にあると便利なツール(parallel-ssh)

こんばんは、はじめまして、 Skipperです。今日は、Hadoopに関連して、 Hadoopの環境にあると便利なツールの1つを紹介します。 #他にもKickStart、puppet、WOLなどあるのですが、書ききれないので #1つに絞りました。 parallel-ssh Hadoopで性能出すためには…

jqGridで簡単リッチなテーブル作成

こんにちは、しょこたんです。先日から引き続きの記事です。 今日は、jqGridのVersion4.0の機能を紹介します。 1.editボタンを行ごとに定義できるように! Version4.0で追加された一つの機能に、 cellに対してのeditボタンを行ごとに追加する機能が 追加され…

Java SE 7(JDK7)の見どころをまとめてみました!(その2)

こんばんは。阪本です。前回に引き続き、JDK7の新機能について見てみましょう。 5. Fork/Joinフレームワーク データ処理をする場合など、大きな処理を、小さな複数の部分に分割して処理することがよくあります。 クイックソートやマージソート、高速フーリエ…

Java SE 7(JDK7)の見どころをまとめてみました!(その1

こんばんは。kimukimuです。ついに昨日7/28、JDK7がリリースされましたね! ホントは2年前にリリースする予定だった気がしますが、気にしない方向で! とまぁ、遅れた云々はおいておくとして、JDK7で気になる機能についてコメントしてみます! 1.NIO2 まず…

Androidのダウンロードマネージャで柔軟なダウンロードを!

こんばんは。kimukimuです。前のContentProvider:AlarmClockに続いて、 Android2.3で追加された機能を試していきます。今回紹介するのは、「ダウンロードマネージャ」です。 1.ダウンロードマネージャって? ダウンロードマネージャが何かというと、大きな…

MRUnitでHadoop MapReduceの試験を

こんにちは。 落合です。MRUnit を使った、 Hadoop MapReduce のテスト方法をご紹介します。 MRUnitとは MRUnitは、Hadoop MapReduce のテストのためのライブラリです。 これを使うと、Hadoop MapReduce の JUnitテストを行うことができます。 Context を自…

CloudStack勉強会に参加してきました!

こんばんはー。 飛び入り参加の非エンジニア社員、Yura(ゆーら)と申します!先週、CloudStack勉強会に参加してきました。 勉強会は金曜だったのですが、 水曜には、本家のCloud.comがCitrix社に買収されるという びっくり仰天な展開となって、 心なしか会…

Android Bazaar and Conference 2011 Summer(ABC2011s)に行ってきました!

こんばんは。kimukimuです。今日は、Android Bazaar and Conference 2011 Summer(ABC2011s)に行ってきました! ABC2011sとは、日本Androidの会主催の、日本でのAndroidの普及と発展を図る会です。 3000人以上が申し込んだ非常に盛況なイベントでした!アンド…

jqGridで簡単リッチなテーブル作成

こんにちは、しょこたんです。今日は、HTML5とは、少し違う方向ですが、 jqGridの紹介をしたいと思います。 というのも、ついこの間久しぶりに本家のページを訪れたところ、 この4月にメジャーバージョンアップされていたので 紹介したいなと思いました。も…

JAWS-UG - Tokyo 勉強会 第9回 に参加してきました。

どうも、ishida(@kojiisd)です。 実は今日、JAWS-UG(Japan AWS User Group)の 第9回勉強会に行ってきました。 なので、その感想をば。JAWS-UGとは?AWSとは?という方は、こちらをどうぞ。 AmazonWebService JAWS-UG今回もUstreamで配信されていました。 …

Androidタブレット実機でデバッグしよう!

こんばんは。kimukimuです。最近、近所の電器店をうろついていると、Xperia acroやら、Garaxy S2とかが並んでいて壮観ですね! 加えて、Android4.0(Ice Cream Sandwich)搭載のNexus Primeの情報も徐々に公開されてきています。今後もAndroidが熱い状況は続…

様々なクラウド基盤

toshiです。さて、先日、isidaさんがOpenStackのインストールについて紹介していましたが。そもそもOpenStack、クラウド基盤って何?ってことで 少し調べてみました。 オープンソースクラウド基盤 クラウドといえば、Amazon.comの「Amazon Web Services(AWS…

インストールしてみる

こんばんは。阪本です。前回はすんごく概要しか書いていなかったのですが、 今回は実際にopenPDCを使ってみようと思います。その前に、いくつかの用語があるので書いておきます。 Phasor:位相を持つデータ。いわゆる時系列データと考えればよい。 PMU:Phas…

ContentProviderでAlarmClockを操作してみました

こんにちは。kimukimuです。前回は見事にAndroid仮想マシンで動作しない機能を引き当ててしまったので、 今回は冷静に動く機能を下調べしてきました! #尚、SipはAndroid仮想マシンでは動作しませんでした。ええ。試してみましたとも。てなわけで、今回紹介…

Hadoop座談会(第5回)に参加しました

こんにちは。落合です。Hadoopを中心とした分散環境での開発方法論・モデリング・設計手法等についての座談会(第5回) に参加してきました。関係者の方々、ありがとうございました。 Togetter: 2011/06/29_Hadoop〜座談会(第5回) #hadoopmodeling 講演内容…

Canvas VS SVG どちらが使いやすいのか?

こんにちは、しょこたんです。 今日はCanvasについて使い勝手を比較してみます!CanvasというのはHTML5の機能で、 簡単かつ自由に描画することが可能。しかし本当に便利なのか? というのは疑問ですよね。そこで、 同じようにHTML上で描画をすることができる…

Android仮想マシンでNFC(近距離通信)を使えるかを確認してみました

こんにちは。kimukimuです。前回でインストールが完了したため、早速Androidの新機能を試してみます。 Android2.3の追加点は色々ありますが、大きなポイントの1つは 「NFC(近距離通信)が標準APIでサポートされたこと」だと考えてます。NFCとは、おサイフ…

スマートグリッドとopenPDC

阪本です。こんばんはー☆最近、節電節電と騒がれていますね。 今年の夏はどうなるんでしょうか、電力・・・(>_節電と並行して、電力を「供給」する動きもありますね。 ごみ焼却時に出る熱を利用して発電した電気や、 住宅のソーラー発電の余剰電力など。 最…

クラウド基盤OpenStackを始めよう

どうも、ishidaです。 クラウドが世の中で一般的に聞く言葉になってきましたね。私はその中で「クラウド基盤」、クラウドを支える 商用ソフトウェアやオープンソースについて調べています。今は特にOpenStackが熱い!というわけでOpenStackについての調査メ…

Hbase勉強会(第二回)に参加してきました

こんにちは。 落合です。昨日、HBase勉強会(第二回)に参加しました。コアな話が聞けて非常におもしろかったです。 特に、業務系システムへの適用に関する議論の盛り上がりがすごい。 HBase、アツいです。 私自身も最近、 仕事でHBaseのクラスタも組み始め…